お知らせ
百日咳のワクチンについて(DPT)
現在報道にありますように、全国的に百日咳の患者数が急速に拡大しております。 東京都では2025年に入ってからの報告数が過去数年と比較して増加傾向にあり特に乳幼児の重症化リスクが高いため注意が必要です。 百日咳は「激しい咳…続きを読む
地域連携小児夜間休日診療料/地域連携夜間休日診療料について
当院では地域のみなさまの健康を支える一助となるべく夜間18時以降や日曜を診療時間として告示しております。 地域の他の医療機関を主たる勤務先とした小児科を担当する医師と協力し、夜間、休日に診療することができる体制を整えてお…続きを読む
百日咳が流行しています
東京都で生後1ヶ月の乳児が百日咳で亡くなられています。 これまで百日咳に効果のあった抗菌薬に耐性がある株も発見されています。 咳が続くようでしたら一度受診してください。 2か月からの定期ワクチンは必ず接種してください。 …続きを読む
毎日女性医師がおります
当クリニックには女性医師が常勤しております。 思春期の女のお子様お母様方も女性特有の悩みなど男性医師に相談しにくいことがありましたら、女性医師が丁寧にお話を伺いますので遠慮なくご希望をお伝え下さい。
循環器専門医にご相談いただけます
日本の川崎病の総まとめであり、循環器専門医の名医鮎澤衛医師が循環器疾患の診察をして下さいます。第4水曜日の午後に行っています。ご希望、ご相談がありましたらお電話でご予約を承ります。
MRワクチン・HPVワクチンを再開しています
供給不足により、麻疹風疹混合(MR)・子宮頸がん(HPV)ワクチンの接種をお待ちいただいていましたが、 再入荷しましたので予約を再開しております。 ご希望の方はWEBにてお予約をお願いいたします。
インフルエンザ任意助成接種について
練馬区では、令和6年度における小児インフルエンザ予防接種の費用補助を実施しています。 対象期間はR6/10月1日からR7年1月31日までです。 R7/1/18以降に1回目をご希望の方は2週間の間隔をあけて2回目の接種をお…続きを読む
予約システムの不具合について
ただいまネット環境に不具合があり、予約システムがご利用いただけません。 復旧は29日(日曜日)夕方以降の見込みです。 ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください。
HPVワクチンについて
キャッチアップ接種期間は令和7年3月31日ですが、期間中に1回以上接種している方は残りの接種回数の期限が令和8年3月31日まで延長となりました。 キャッチアップ接種の対象者(平成9年度生まれから平成19年度生まれの女子)…続きを読む
マイコプラズマ肺炎流行しています
こどもが感染しやすく、重い肺炎を引き起こすこともあるマイコプラズマ肺炎が流行しています。 感染者の咳などを通して感染し、熱や咳、だるさ、頭痛などの症状が出ます。 マイコプラズマ肺炎は、感染してから症状が出るまでの期間は2…続きを読む