お知らせ
百日咳のワクチンについて(DPT)
現在報道にありますように、全国的に百日咳の患者数が急速に拡大しております。
東京都では2025年に入ってからの報告数が過去数年と比較して増加傾向にあり特に乳幼児の重症化リスクが高いため注意が必要です。
百日咳は「激しい咳が長く続く」ことが特徴の感染症です。
百日咳菌という細菌が引き起こす呼吸器の感染症で、初期は風邪のような症状から始まり、やがて「ヒューヒュー」という笛のような呼吸音をともなう激しい咳が続きます。特に赤ちゃんがかかると呼吸困難や無呼吸発作を起こすこともあります。
そのため、日本小児科学会ではこの百日咳からお子さまを守るために以下のスケジュールを推奨しています。
乳幼児期では生後2ヶ月から接種が始まる5種混合(DPT-IPV-Hib)ワクチンを定期接種として4回接種、就学前に3種混合(DPT)ワクチンを任意接種として推奨しています。
さらに11~12歳の定期接種となっている2種混合(DT)の代わりに3種混合(DPT)ワクチンの接種することも推奨しています。
成人への任意の追加接種3種混合(DPT)ワクチンも予防に有効とされています。
予防対策としては、くしゃみや咳などの飛沫を通じて周囲に広がるため手洗い・手指の消毒、マスクの着用、咳エチケット等のご協力をよろしくお願いいたします。